人気漫画「ワンパンマン」に登場する最強のヒーロー「サイタマ」
彼の強さは圧倒的で、あらゆる敵を「ワンパン」で倒してしまうことからワンパンマンと呼ばれている。
さて、今回は最強のヒーロー「サイタマ」が考案した、厳しいトレーニングを一般人(30代後半中年男性)が実践するとどうなるか?また、そのトレーニングにはどういった準備が必要かを考察してみたので報告する。
実践者のスペック
- 38歳(おとこ)
- 身長173cm
- 体重70kg(筋肉はほとんどなし)
- 筋トレ知識は(一応筋トレブログ運営してますし笑)
- 三日坊主
- ビール大好き、ゲーム大好き(基礎代謝、爆下がり中)
まぁ、いわゆる「中肉中背の普通のおっさん」です。
職場や家族に「最近太った」とよく言われ、自分でも過去最高の体重の70キロを超えてしまったのであせっていました。
普通の筋トレはすぐ飽きちゃうので、筋トレ企画でもしたら続けれるかなぁって甘い考えでこの記事を書いています笑
サイタマチャレンジのメニューと必要なもの
サイタマチャレンジは次のトレーニングメニューとなっています。
- 腕立て伏せ100回
- 上体起こし100回(腹筋)
- スクワット100回
- ランニング10キロ
これでも筋トレ系のブログを多少なりとも書いてきました。
ハッキリ言って「案外ヌルイ」と思いました。
まぁ、頭でっかち、机上の空論では埒が明かないので、実践してから正直な感想を書きますね(笑)
サイタマチャレンジでは、実質必要なものはありません。しかし、あったら便利なものを用意しているので紹介していきたいと思います。ちなみに僕は確実にコレを使うと思います。
あったら便利グッズ
①プッシュアップバー
腕立て伏せは、道具が無くてもできるけど、これがあった方が可動域が増える分、筋トレ効率は必ず上がると思います。
②腹筋ローラー
腹筋ローラーは言わずとも知られた筋トレ器具です。腹筋はコレをした方がいい気もします。(腹筋100回の後にしようかなと思ってます)
③プロテイン
これは好みによりますが、僕はプロテイン推奨派です。やっぱり蛋白質は大切でしょう。
原作のを自分なりに改編したいと思います
- 腕立て→プッシュアップバーでの腕立て
- 腹筋→腹筋ローラーも使う
- ランニング→HIIT(中々走る時間が取れない&寒いし雨の日は無理)
ランニングもできる時はします(多分)
サイタマはやり続けることが大切って言ってたし、まずはコレでやってみよう。
サイタマチャレンジはとにかく毎日続けよう

サイタマ師匠もこう言っておりますが、継続は本当に大変です。
僕も2年前までは頑張ってトレーニングをしていましたが、結局しなくなって今の状態です。
年齢を重ねると、本当に太りやすくなり、体がたるんできます。
まずは、1週間頑張ってみようと思います。
その次は1か月みたいな感じで気楽にしていこうと思います。
サイタマチャレンジ実践計画まとめ
ツイッターを使って、実践を毎日UPしようかとも計画していますが、動画って本当撮るの難しいんです(笑)
オッサンのしょうもない筋トレ動画でも、毎日頑張ってたらそれなりに需要はでてくれればいいですが。
また、経過は記事で発表していきたいと思います。