ぴんまブログ

体幹トレーニングについて【初心者用】

体幹トレーニングをご存知ですか?

よく通販番組で

「簡単に!誰でも!体幹トレーニングができるんです!」

などというキャッチフレーズと共に紹介されていますよね。

この体幹トレーニングについてお話します。

体幹トレーニングとは?

体幹トレーニングとは、字の通り体の幹をなす部分のトレーニングの事です。

簡単に言うと、腕や足などの四肢を除いた部分の筋トレです。

体幹トレーニングの代表商品として、バランスボールがありますよね。

そのイメージが強いためか、体幹トレーニング=バランスを鍛える。つまりはインナーマッスル的なイメージになっていると思います。

バランスボールは体幹トレーニングですが、通常の腹筋や、スクワット(尻部分)も体幹トレーニングになるのです。

体幹トレーニングとインナーマッスル

皆さんが思っている体幹トレーニングは、おそらくインナーマッスルの事でしょう。

大まかにいえば、通常のトレーニングでは鍛えにくい部位を指します。

トレーニング方法として、ドローインやプランクなどが該当します。

私たちの腹部には、肝臓などの臓器や、胃や腸などの消化器が納まっています。

イメージとして、これら内臓を包み込む膜のような筋肉をインナーマッスルと考えれば良いでしょう。

つまり、体幹トレーニングの中のインナーマッスルトレーニングになります。

体幹を鍛えるとどうなる?

  • 臓器を包む部位が鍛えられるので、内臓の位置が正しくセットされる
  • 内臓の位置が上がる事で、ポッコリお腹の改善が期待できる
  • トレーニングのパフォーマンスが向上する
  • 姿勢が良くなる
  • 女性に嬉しい、骨盤の位置矯正

※余談ですが、加圧シャツを着てトレーニングをすると、いつもよりも体が軽く感じで力が入りやすいと感じました。インナーマッスルを鍛える事は、それに近い働きをするのではないかと考えています。

まとめ

インナーマッスルを鍛えるだけでは、キレイなボディラインにはならないかもしれません。

通常の筋トレ(アウターマッスル)も行って、同時に鍛えていくのが理想でしょう。

だからと言って、インナーマッスルだけを鍛える必要はありません。

インナーマッスルは、スクワットや腹筋運動で鍛えられるからです。

通常の筋トレを行う時に、腹式呼吸を意識したりして、インナーマッスルを意識するようにしましょう。

それでも心配な方は、プランクを取り入れのは◎かもしれませんね。

通販番組でよく見る商品は、『楽してトレーニング』をコンセプトに開発されていると思います。

楽してダイエットは、若いうちは効果があっても、歳をとるにつれて効果が薄くなると思います。

努力なしに結果はでません!

ですので、皆さんしっかり筋トレをしましょう!(笑)

 

 

 

 

 

ABOUT ME
ぴんま
自身の体のたるみ具合と、風邪をひいても中々治らない事で自分の老化を自覚し始めたです。 20代まで全く考えもしなかった、「老い」ですが、このHPでは老いに対し、筋トレやサプリメントを用いて、外見と内面の両方をケアしていく様子をブログを通じて報告していきたいと思います。 この“ケア”の方向性なのですが、基本的には誰でもできそうな事をやっていきたいので、ジム通いはまず考えていません。サプリもまずは安価なものを試していき、効果がありそうなものを探していきたいと思います。 どちらも未熟なので、しっかりと勉強をして実践していきます。