ぴんまブログ

ランニングとドラクエウォークの組み合わせは神

ランニングとドラクエウォークのお話です。

  • ドラクエウォークは2019年9月にリリースされたポケモンGOのような仕様のゲームです。
  • リアル世界でのウォーキングがGPSによってスマホに反映され、ゲームとして成り立っているわけです。

今回は、そのドラクエウォークとランニングの組み合わせが神な理由についてお話していきたいと思います。

ちなみに僕は、つい最近ダウンロードしたばかりの無課金エンジョイ勢なのであしからず()

ランニングとドラクエウォークの組み合わせが最高な理由

  • walkモードという自動戦闘システムがある
  • walkモードでマイレージポイント(歩数や回復スポット、戦闘回数で増加)が貯まる
  • 目的地を任意で設定できるため、ランニングで行けば走れるし、ゲームも進められる

walkモードやらマイレージやら「何やそれは!?」て感じですよね。

walkモードという、アプリを起動さえしていれば一定範囲内にある回復スポットやモンスターに反応し、自動で戦闘とアイテム収集を行ってくれるシステムがあるんです。

ポケモンGOの場合はポケモンGOプラスという別売りのスマホ用周辺機器を使う事でできるようになる機能です。

ドラクエウォークはポケモンGOのように課金せずとも、自動狩りができる

実際にランニングをしてみるとどうなるか

ランニングをして、どの程度自動狩りできるのかを検証してみました。

これが走る前の画面

約20分程ランニングをした結果

マイレージポイントは300程増えていました。

ちなみに、10000ポイントでガチャ10連ができるので、30分のランニングを20日続ければ10連ガチャができるようになる計算になりますね。

自動狩りなので経験値も稼げますが、さすがに始めたばかりの初心者モロ出し状態では魅力的な数字を載せる事ができませんので割愛させてください・・・。

3週間で10連ガチャとか効率悪すぎ(笑)と思うかもしれませんが・・・

約20日(3週間)でガチャ10連と考えると、非常に効率が悪く思えます。

しかし、実際にはマイレージ以外にも目標を設定して、イベントを進める事でゲーム内通貨(ジェム)も増えます。

どちらかというと、ガチャ目的でなくレベル上げに使えるのがウォークモード(自動狩り)であると言えます。

無課金で遊べるとはいえども、結局はレベル&装備ゲーであることには変わりありません。

なので、毎日ランニングでマイレージを稼ぎつつ、イベントやストーリーを進めてジェムを稼ぎ、装備を揃えていくのが基本になってきそうです。

ドラクエウォークでランニングのマンネリ化を解消

ランニングだけでは長続きが難しいですが、流行りのゲームを取り入れる事でモチベは下がるどころか上がって行きます。

面倒くさいレベル上げをランニングでクリアできるのは非常に魅力的なところです。

自動狩りを早く回すためにも強い装備が必要になります。

ランニングをうまく活用して、ドンドン強くしていきましょう!

最後に、ランニングとドラクエウォークの相性が最高なポイントをまとめてみます。

  • 面倒くさい有酸素運動が楽しくなる
  • 健康にも良く、ゲームも強くなれる
  • 無課金でも効率よくゲーム内通貨やポイントをためる事ができる

今回は、ドラクエウォークとランニングについてお話をしました!

これはちょっと楽しそうだな

と思った人は是非やってみてくださいね!

ABOUT ME
ぴんま
自身の体のたるみ具合と、風邪をひいても中々治らない事で自分の老化を自覚し始めたです。 20代まで全く考えもしなかった、「老い」ですが、このHPでは老いに対し、筋トレやサプリメントを用いて、外見と内面の両方をケアしていく様子をブログを通じて報告していきたいと思います。 この“ケア”の方向性なのですが、基本的には誰でもできそうな事をやっていきたいので、ジム通いはまず考えていません。サプリもまずは安価なものを試していき、効果がありそうなものを探していきたいと思います。 どちらも未熟なので、しっかりと勉強をして実践していきます。