ぴんまブログ

ランニング中の音楽はワイアレスイアホンがオススメ

  • ランニングをする時に音楽を聴きたい!
  • これから音楽を聴きながらするつもり!

こんな人は多いと思います。

けど、音楽を聴きながらするためには、イアホンが必須になってきますね。

もちろん音楽を再生する媒体も必要ですが、そこはスマホで事足りるでしょう。

今回お話しするのは

  • スマホでランニング中に音楽を聴くために必要なもの

この部分にフォーカスを当てていきたいと思います。

ランニング中の音楽はワイアレスイアホンがオススメ

ランニング中は思った以上に体を動かします。

その際に有線で音楽を聴くと、コードが気になって走る妨げになってしまう可能性があります。

少なくとも僕は気になって優先イアホンは1回使ってやめました。

  • イアホンはワイヤレスイアホンがオススメ

走る以外にもトレーニング中にはワイアレスイアホン一択です。

ワイアレスイアホンであれば

  • コードレスなので、スマホとイアホンだけでOK
  • どんなに動いてもコードが気になる事はない

当たり前のことですが、コードが無いとストレスフリーでトレーニングを行う事ができますよ。

ワイアレスイアホンのここに注意

ワイアレスイアホンなら何でも良いというわけではありません。

耳に付けるタイプの完全独立タイプなら良いのですが、左右のイアホンがコードでつながれている場合は注意が必要です。

走っていると、すこしずつコードが首に当たり、そのうちイアホンが外れてしまったりするのです(体験談)

なので、コードがある場合は首で固定できるタイプのイアホンにしないと買ってから痛い目を見るでしょう。

ランニングに向いているワイアレスイアホン

完全独立か、耳や首で固定できるタイプのイアホン。

ワイアレスイアホンの罠

ワイアレスイアホンならではの罠があります。

それは「充電」です。

充電が切れるとスマホと連動されている場合、Bluetoothが解除され音楽が外に漏れてしまう事もあります。

僕はスマホの音量を極限まで下げているので、解除されても大丈夫なように気を付けていますが、それでも注意はしています。

何だかんだ、自分が聞いている音楽が漏れると恥ずかしいですもんね(笑)

ワイアレスイアホンを手に入れたら「充電」を忘れずに行ってくださいね!

スマホを入れるポーチも必要

ランニング中に音楽を聴くためにはスマホを持ち運ぶ必要があります。

ポケットに入れて走ると、スマホの重さが気になって走りにくいです。

そこで役に立つのがポーチです。

僕はこんな感じのシンプルなデザインのものを使っています。

カギと小銭とスマホだけあれば十分なので、装飾がついているものよりもシンプルがベストです。安価ですしね(笑)

こういったアイテムをそろえていくと、ランニングのモチベも上がって良いことづくめです。

ぜひ自分に合ったものを探してみてくださいね!

ABOUT ME
ぴんま
自身の体のたるみ具合と、風邪をひいても中々治らない事で自分の老化を自覚し始めたです。 20代まで全く考えもしなかった、「老い」ですが、このHPでは老いに対し、筋トレやサプリメントを用いて、外見と内面の両方をケアしていく様子をブログを通じて報告していきたいと思います。 この“ケア”の方向性なのですが、基本的には誰でもできそうな事をやっていきたいので、ジム通いはまず考えていません。サプリもまずは安価なものを試していき、効果がありそうなものを探していきたいと思います。 どちらも未熟なので、しっかりと勉強をして実践していきます。