サプリメント

プロテインは価格よりも美味しい物を選ぼう

プロテインを買う時に重要視するポイントはどこですか??

  • 価格
  • たんぱく質含有量
  • 糖質の有無
  • 溶けやすさ

すぐに思いつくだけでもこれだけの要素がありますね。

この中でよく重視されるのが「価格」です。

プロテインって滅茶苦茶高いですよね。

僕も初めてプロテインを選んでいる時は、あまりにも高額のためにネットや店頭をいくつか回って一番安い物を選んだ記憶があります。

そんな僕も初めてプロテインを買ってから10年程度時間が経ちました。

そんな僕がプロテインを選ぶ基準が10年前と比べて少し変わってきたので、その点について説明していきたいと思います。

プロテインは価格よりも美味しい物を選ぼう

  • プロテインは価格よりも味を重要視すべきです

これが僕が10年間プロテインと向き合ってきた経験から出した答えです。

では、なぜ価格よりも味を優先すべきなのか説明していきます。

プロテインは価格より味を優先すべき理由

  • 美味しいと飲むのが楽しみで、トレーニングのやる気が出るから
  • 逆にマズイと飲む気になれず、最安値で買ってもまず飲まない

簡単な話です。

プロテインは「飲むもの」であって、飲まなければ意味がないのです。

つまり、いくら価格をケチって最安値でプロテインを購入できたとしても、それは結局飲まなければ意味がないのです。

美味しいプロテインであれば「また飲みたい!」と思えますので、これが毎日のトレーニングのやる気に結びついてくるのです。

では、味だけ選べばよいのでしょうか?

そこの所も詰めて説明していきたいと思います。

プロテインは美味しければ何でもいいのか?

  • 答えはNOです。プロテインは美味しいだけでは不十分です。

では、美味しさ以外に何を求めるべきなのか考えてみました。

最初に挙げたポイントなのですが

  • 1杯当たりのたんぱく質含有量
  • 溶けやすさ
  • 価格

ズバリこれらのポイントは考える必要があるでしょう。

「価格より味を」

と説明しましたが、とはいえ価格も重要な要素の一つであるのは間違いありません。

つまり、美味しくて高たんぱくで溶けやすくて安いプロテインが最強のプロテインなわけです。

そんなプロテインあるのか!?

  • 美味しくて高たんぱくで溶けやすくて安いプロテイン

そんな夢のようなプロテインが本当にあるのでしょうか・・・。

僕はこの10年間、ネットやスポーツ用品店、某巨大掲示板、某動画投稿サイトなど、様々な媒体を使って情報収集し、そして色んな種類のプロテインを探してきました。

そんな中見付けた、最強のプロテインを今回はお教えしたいと思います。

美味しくて高たんぱくで溶けやすくて安いプロテインはコレ

AmazonやiHerbで購入できるオプティマムニュートリション(Optimum Nutrition)のゴールドスタンダードシリーズです。

  • WPI(ホエイプロテインアイソレート)を含む3種類のホエイプロテイン
  • 1回分でタンパク質 24gBCAA 5.5g、グルタミン & グルタミン酸 4g
  • もちろん必須アミノ酸(EAA)も配合
  • 日本などに向けた特別フォーミュラ。医薬品成分は含まれていません。人工甘味料を減らし、甘さ控えめでカラダにも優しいフォーミュラです。
  • 米国メーカーから直接仕入の正規品

味は以下の中から選ぶことができます。

  • エクストリームミルクチョコレート
  • クッキー&クリーム
  • ダブルリッチチョコレート
  • デリシャスストロベリー
  • バナナクリーム
  • バニラアイスクリーム
  • モカカプチーノ

僕はこの中でバナナクリームが一番のオススメですね。

ダブルリッチチョコレートが王道なのですが、バナナが一番美味しかった。

その後も他メーカーのプロテインを色々試しましたが、やはりこのプロテインに敵うものは無かったですね。

プロテインは結局飲み続けられるものが最強

美味しくないと飲み続けられない。

安くないと購入できない。

溶けやすくないと作るのがめんどくさくなる。

こういった悩みを解決するのがGold Standard 100% ホエイ プロテイン ダブルリッチチョコレートなのですが、いかがでしたでしょうか。

味と価格を抑えた僕が購入してきた中でも飛びぬけて良かったプロテインですので、本当にオススメできるものです。

是非お試しくださいね。

お試しで!という方は

こういった小容量の物もありますのでよかったら見てみてください!

では、良いプロテインライフを・・・!

ABOUT ME
ぴんま
自身の体のたるみ具合と、風邪をひいても中々治らない事で自分の老化を自覚し始めたです。 20代まで全く考えもしなかった、「老い」ですが、このHPでは老いに対し、筋トレやサプリメントを用いて、外見と内面の両方をケアしていく様子をブログを通じて報告していきたいと思います。 この“ケア”の方向性なのですが、基本的には誰でもできそうな事をやっていきたいので、ジム通いはまず考えていません。サプリもまずは安価なものを試していき、効果がありそうなものを探していきたいと思います。 どちらも未熟なので、しっかりと勉強をして実践していきます。